language

宿泊予約 宿泊予約

ACCESS

〒604-8031
京都市中京区河原町通三条下る大黒町48番地

電車by train

・ 京阪本線 三条駅から徒歩約4分

・ JR京都駅 タクシーで約15分

・ 地下鉄東西線 三条京阪駅から徒歩約4分、京都市役所前駅から徒歩約4分

バスby bus

・ 市バス 205系統・17系統・4系統・5系統
河原町三条下車 徒歩約2分

・ 関西国際空港:JR特急「はるか」京都駅まで
エアポートリムジンバスで京都駅まで

・ 大阪国際空港(伊丹空港)
エアポートリムジンバスで京都駅まで

※京都駅からはバス、タクシーをご利用ください。

当ホテルは駐車場のご用意がございません。
ご不便をおかけいたしますが、お車でお越しの際は近隣のコインパーキングのご利用をお願いいたします。 

SIGHTSEEING

徒歩圏内

京都市内中心部、高瀬川沿いに位置する当ホテルからは、歩いて移動できる名所もいくつかございます。近くを流れる鴨川のほとりも散歩コースになっています。

本能寺(徒歩約5分)

織田信長の本能寺の変の舞台として知られています。元々は違う場所に建てられ、豊臣秀吉の都市計画命令で現在の場所にうつされました。

南座(徒歩約15分)

国の登録有形文化財で松竹が経営しています。歌舞伎の起源が京都とされ、歌舞伎の日本最古の劇場といわれています。現在も歌舞伎・演劇・コンサートが行われています。

Ⓒ松竹

錦天満宮(徒歩約15分)

学問の神になられた菅原道真の生家に建てられた神社です。知恵・学問・商才・招福・厄除け・災難除けの神様として知られています。

祇園(徒歩約20分)

京都の代表的な繁華街や歓楽街であり東山区の地名にもなっています。石畳の花見小路や巽橋・辰巳大明神などが有名で、舞妓さんのいる花街でもあります。

錦市場(徒歩約15分)

「京の台所」と呼ばれています。京の食材や日常の食品は大体ここで揃えることができます。最近は観光の方が多くなっています。

六角堂(徒歩約20分)

正式名は頂法寺ですが、お堂の形が六角なので六角堂と呼ばています。長寿・安産にご利益があるとされ、華道発祥の地でもあります。京都の中心だったとされる「へそ石」があります。

洛北

昔京都は洛陽と呼ばれており「洛」の文字が使われるようになったそうです。洛とは京都の中心部を意味しており、洛北は市内北側エリアです。京都と滋賀にまたがる比叡山のふもとの小さな盆地で、市街から車で北に約20分という距離に位置しながら自然に恵まれた地域です。

三千院

美しい風景の中にある天台宗のお寺で、最澄(伝教大師)が比叡山に庵を作り、麓にお堂を建てたのがはじまりといわれています。往生極楽院に安置されている国宝の阿弥陀三尊像が有名で、苔の庭園ではかわいい「わらべ地蔵」に出会えます。

鞍馬寺

京都最強のパワースポットとして知られています。牛若丸(源義経)の修行の地とされ、650年前に天狗の総帥の護法魔王尊が金星から降ってきた場所と言われています。麓からお寺までは歩くと九十九折の登山道で、敷地内にケーブルがあるので利用できます。

貴船神社

地域名は「きぶね」ですが、水の神様をまつることから神社の名前は濁らず「きふねじんじゃ」といいます。京都でも縁結びのパワースポットとして知られ、近くを流れる貴船川での川床が有名です。

洛中

都の中心という意味があります。豊臣秀吉が「御土居」と呼ばれる土塁と塀を作り、その内側が洛中、外側が洛外とよばれることもありました。現在でも京都の中心になっています。

京都迎賓館

海外からの賓客をお迎えする京都迎賓館は、通年での一般公開を実施中です。京都を代表する伝統技能を活用した建物や調度品の数々、日本が誇る伝統技能の粋と美しさを結集した京都迎賓館をぜひご見学ください!なお、参観方式や公開日程については公式ホームページをご覧ください。

二条城

徳川家康が京都に来られた際の宿泊所として作られたのが始まりです。お城といっても一般的な天守閣は火事で焼けてなくなり、二の丸御殿が中心との建物です。その二の丸御殿の裏側には二の丸庭園と清流園という広いお庭もあり、1994年に世界文化遺産登録を受けています。

北野天満宮

学問の神とされる菅原道真をまつる神社で、全国約1万2000ある天満宮・天神社の総本山です。毎月25日の菅原道真の命日には、「天神さん」と呼ばれる縁日が開かれ賑わいます。梅の名所としても有名で、毎年梅の花が咲く季節と受験シーズンにはたくさんの方が訪れています。

洛西

春は桜、秋は紅葉の景勝地である嵐山や、都から離れた貴族が住んだ嵯峨野、田園風景が広がる市内から峠を越えた三尾地区、都を離れ別荘がつくられた御室など、見どころが詰まった地域です。また、市内最も西の西山地区も史跡が多く、ハイキングコースになっています。

龍安寺

枯山水の石の庭で知られる臨済宗のお寺です。1994年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。庭に石が15個あり、どこからみても14個にしか見えないという「虎の子渡し」のお庭が有名です。

金閣寺

京都を代表する世界的有名なお寺の1つで、室町幕府3代将軍の義満の別荘をお寺にして金閣寺となりました。金箔が塗られた建物はとても美しく歓声があがるほどです。雪の積もった金閣を見るために冬を選んで来られる方もたくさんいます。

天龍寺

京都屈指の観光地、嵐山に建つ臨済宗のお寺。法堂の天井には雲龍図が描かれ、どこから見ても自分に向いているように見える八方睨みの龍になっています。きれいなお庭も有名で、ユネスコの世界文化遺産に登録されています。

洛東

京都市内を流れる鴨川の東側、東山に連なる山並の麓の地域で、有名な神社やお寺がたくさんあり「これぞ京都」という風情を楽しむことができます。京都に初めて来られるほとんどの方が観光する地域と言われ、海外の観光客も多く、観光地としても目白押しのエリアです。

南禅寺

臨済宗のお寺で、日本の禅寺の中で最も格式の高いお寺です。境内には琵琶湖疎水が流れ、テレビでもお馴染みの水路閣があります。三門は京都三大門の1つとされ、歌舞伎でも石川五右衛門が「絶景かな 絶景かな」と門の上から京都の街並みを見下ろしたという話は有名です。

清水寺

京都といえば清水寺というぐらい京都を代表するお寺です。清水の舞台は圧巻です。お寺の境内のなかには珍しい、恋占いの石で有名な縁結びの神をまつる地主神社があります。

八坂神社(徒歩約25分)

毎年7月の祇園祭は八坂神社の祭礼です。厄除け・商売繁盛・開運招福にご利益があるとされています。境内に身も心も美しくなれるという美容水がある末社の美御前社があり、参拝される女性が多いです。

知恩院

浄土宗の総本山の寺院です。国宝の御影堂や三門が有名で、その他にも重要文化財のお堂が立ち並んでいます。鴬張りの廊下や忘れ傘など、7不思議のある寺院としても知られています。

洛南

市内中心地より南をさすエリアで、平安京の南という意味でもあります。その中でも伏見エリアはお酒の産地で酒蔵もたくさんあり、兵庫の東の灘五郷に対し西の伏見として有名です。

京都タワー

京都のランドマークで高さ131メートルあり、鉄骨を使わない建て方をしています。京都市内からは海が遠く、京都の街を照らす灯台をイメージして作られています。

伏見稲荷大社

全国に約3万あるとされる稲荷神社の総本社で、日本だけではなく海外でも有名です。稲荷山自体を御神体としているので境内は大変広く、千本鳥居をぬけると奥社があり、おもかる石と呼ばれる自分の願いが叶うかどうかをはかる試し石があります。

東寺

平安京の入り口にあった羅城門の東側に位置するので東寺と呼ばれていますが、正式名は教王護国寺です。弘法大師にゆかりの深いお寺で、ユネスコの世界文化遺産登録に指定されています。

©︎東寺(教王護国寺)

メールでの
お問い合わせ
075-252-2207